Monday, April 30, 2012

またもやラッフル




バイクのRallyやRunでしょっちゅう見かけるラッフル。

ラッフル=寄付ではないと思いますが、寄付を目的としたラッフルは非常に多く見かけます。写真は、怪我をした兵士への寄付に充てるのが目的のもの。1チケット20ドル、4チケット60ドル。チケット数は3000だけなので、当たる確率が高いとうたっています。~  Arizona Bike Week






Sunday, April 29, 2012

油断大敵国アメリカ


さて、一昨日、チラリと書きました、油断大敵国アメリカにつきまして、が、今日のポスト。
(事件系油断ではなく、日常生活系油断の話です。)


油断……してはいけないと知りつつ、ついついするのが油断というもの。


卑近な例ではありますが、最近のそれは合鍵。合鍵作成を依頼、コーナーすぐ横手の陰の商品棚を指し、「ここにいますから」とお兄ちゃん(実の、ではなく、義理の、でもなく、お店の)に伝えたはいいが、棚の商品を見ながら少し経ってハタと気づくと、合鍵完成済み、合鍵と本鍵が2本並んで台の上に置かれたまま、お兄ちゃんは既に立ち去った後。


そうです、(ここにいますから)「終わったら声をかけてください」と言うべきでした。前半部分なんかどうだっていいんです、「何をしてほしいか」を伝える後半部分が大切なのです。


「ここにいますので」で用が済むのが日本。「声をかけてください」と伝えるのがアメリカ。(と、一般化していますが、もちろん、「ここにいますので」で、声をかけてきてくれるアメリカ人もいます。)




ポストにまったく関係ないオマケの写真は、a custom bike with X Wedge engine from S&S。





Saturday, April 28, 2012

無言のオークション

"Silent Auction"とは、声に出して競るのではなく、会場に並べられた物品を見て、自分のビッドを紙に書いて提出するというもの。チャリティ目的で開催されることが多いように思います。アリゾナ・バイク・ウィークで見かけたそれは、子どもを助けるためのチャリティー(Crusade for the Children、スローガンは、「すべての子どもは声を持つに値する」でした。)

このバイク・リフトは、そのサイレント・オークション中の、ラッフル・チケットの景品。1券5ドルで、或いは5券20ドルでチケットを購入。購入者中のくじびき当選者に当たります。

Friday, April 27, 2012

車のオイルチェンジ


車のオイル交換専門店 in America。自分でやれ、という話はさておき。

車をリフトアップするのではなく、車の下(地下)に人が行って、オイルを抜きます。地下対応は日本でもあるでしょうが、もっと特化。ドライブスルー店もあります。
修理工場もたくさんありますが、あくまでもオイルチェンジ専門(&多少のメンテナンス関連)のチェーン店?フランチャイズ店?も多々。その1)設備がそれ向き、その2)決まった作業を行う、で、待ち時間は15~30分。料金は、オイルの種類と量で異なりますが、乗用車なら40ドルぐらいから、トラックなら60ドルぐらいから。
オイル・ディスペンサー
(とは言わないかもしれませんが、オイル補充容器)

あっ、そりゃ、アメリカですから、キャップの締め忘れとか、平気でありますから。
あっ、そりゃ、アメリカですから、そんなの修理工場でも同じですから。
そこら辺りは、油断大敵国、アメリカ。(オイルなだけに…。はぁ。)


Wednesday, April 25, 2012

えっ、ラクダ!?えっと、ラマ!?



一瞬、見間違えたかと思いましたが…、

ラクダ in Phoenix

初めて目撃?発見?したときは、車で通り過ぎた瞬間、ラクダ!?と、思わず二度見。
ラクダがPhoenixにいるんだぁ、などと思っておりましたところ、
既に10年借りているAZSSオフィスの裏手5分の家の庭にラマ発見!

ラクダはPhoenix市をはずれること10mのお宅で、ラマはPhoenix市内のお宅で。


Tuesday, April 24, 2012

ムカデ



ひらめきのかけらもない題名。



- Cross Post

Monday, April 23, 2012

Bike Profiling


このカスタム。この色。単色ぶり。オーディオ。ときたら、乗り手は黒人だ!
昨日のプロファイリング話題に続き、バイクからプロファイリング。



大昔、「羊たちの沈黙」で脚光を浴びた、犯罪(者)プロファイリング以外に、アメリカ(アリゾナ)でよく耳にするのが、レイシャル・プロファイリング(人種によるプロファイリング、racial profiling)です。たとえば、仮に、万が一の仮に、日本人(アジア人)によるテロが多発しているときに、国際線(搭乗時)のセキュリティ・チェック・ポイントで、それ以外の妥当な理由無しに、日本人(アジア人)というだけで、他者よりも念入りなチェックが行われたとき、それをレイシャル・プロファイリングと呼びます(呼ぶと思います)。


多数の不法移民を抱えるアリゾナ。その多くがメキシコからの人々です。


立派な家の庭をメキシコ人男性が手入れをしている、車で通りかかった白人アメリカ人女性が車を停め、「うちの庭も手入れが必要なんだけど」と声をかける、男性は「自分の家の庭なんで手入れしているんです」と答え、女性が返事に詰まる、という、テレビCMが一時流れました。メキシコ人=庭仕事(低賃金の肉体労働)という固定観念を打ち砕くためのものでした。


さて、アリゾナの有名人に、ジョー・アルパイオというシェリフがいます。「国境を守る!アリゾナを守る!不法移民はとっとと出て行け!」断固派。一昨年、彼率いる郡部警察が、熱心に一斉不法移民検挙を行いました。今、その検挙が、メキシコ人=不法移民的なレイシャル・プロファイリングだったのではないかと、連邦政府の捜査が入っています。


しかし、その強気で名を馳せているアルパイオ。捜査への協力を中途で絶ち切り、仔細解明は法廷に持ち込まれる模様。そんな、アリゾナ。


と、レイシャル・プロファイリングについて、如何にも「ワタクシ存じております」的なことを書いておりますが、冒頭例でいけば、「そうすることで確実により安全に飛べるというなら、ワタクシ日本人でして、もちろんワタクシも含めまして徹底的にどうぞお調べください」というようなことも思ってしまうAZSSは、レイシャル・プロファイリングに関する、大切な情報を見逃しているのだと思います。こんなに長く読ませておきながらの竜頭蛇尾ぶり(竜じゃないですね、トカゲ頭ぐらいですね)、どうもすみません。これが、たとえば黒人だというだけで、些細な交通違反で停められ、犯罪を疑われるというのなら話は別なのですが、しかし、それが空港の例とどう違うのか、わからないまま。う~む。


Sunday, April 22, 2012

もうっ!



こんなトコからマフラー出しちゃってぇ、の、トラック with ディーゼル。
ライセンスプレートは、オレゴン州。


へぇ、エコ感覚に富んでいそうなオレゴンでもこんなの乗ってる人いるんだぁ、という発想が、ステレオタイピング(stereotyping)となるのか、プロファイリング(profiling)となるのか迷うところ。
(いや、何を言ってるんだ、迷わず、類型に惑わされてるステレオタイピングだってば。)


(プロファイリングとは、人の心理や行動の特徴を分析し、分類し、いわば「(その人の、或いは、その集団の)しそうなこと」を推測すること。)



Saturday, April 21, 2012

暑い熱い



Phoenixは、今日、華氏103度(摂氏39度)

毎年、初のtriple-digit temperature(三桁の気温=100度)がいつ来るかが話題にのぼるのですが、今年は、まさに、今日、4月21日でした。とは言え、このまま一気に夏に突入するのではなく、5月頃まではまだ爽やかな日もありつつ、6月には確実に暑くなり始め、そして、7月初旬には、もう夏はいいよね気分。

暑い熱い夏は約3ヶ月続きます。が、それを除けば、それさえ除けば、天気には何も文句言うことなし(だいたいは)。

今日の写真は、そういう気候にふさわしいようなカラフルな......昆虫?です(よね?)。
(う~む、現物は、もっと色彩鮮やかだったのですが...。大きさは1センチぐらいでした。)



Friday, April 20, 2012

緑の主張



At Long Beach Swap Meet in California.












 

- Cross Post

Thursday, April 19, 2012

アメリカのトラックは何でも運ぶ・その2



John Deere!







これは、トラックというより、semi(セミ、セマイ、セムァイ)と呼ばれています。Semi-trailer の略で、『前部を牽引車の後部にもたせかける構造のトレーラー、また、セミトレーラー式の大型貨物自動車』のこと。




- Cross Post

Wednesday, April 18, 2012

アメリカのトラックは何でも運ぶ・その1



飛行機のエンジン?
これは、トラックというより、semi(セミ、セマイ、セムァイ)と呼ばれています。Semi-trailer の略で、『前部を牽引車の後部にもたせかける構造のトレーラー、また、セミトレーラー式の大型貨物自動車』のこと。




- Cross Post

Monday, April 16, 2012

キャデラック


Cadillac Ranch in Amarillo, Texas.
1974年に作られた、キャディラック・ランチという展示。1997年に今の場所に移されました(2マイルの移動)。1949年から1963年までのキャディラック車10台で、もちろん、The Tail Finも入っています。頭から半分埋められたその角度は、エジプトのギザのピラミッドと合致!私有地に設置されており、フリーウェイのI-40から見えますが、その側道を走り見に行くこともできます。また、既にたくさんスプレイ・ペイントされている車体に、ガシャガシャといたずら書きすることもOK。車体は定期的に塗り直されているそうで、ハンプトン・イン(モーテル・チェーン)の「ルート66・リストア・プロジェクト」の折にはオリジナル・カラーに戻され、また、これを作ったDoug Michelsが亡くなったときは、10台全てがflat blackに塗られたそうです。が、新しく塗り直されたペイントは、24時間もつことはなく、またバシバシとグラフィッティの対象に。

期待して見に行くと期待外れかもですが、その発想(&土地の使い方)たるや、何ともアメリカ。


- Cross Post


Saturday, April 14, 2012

Thursday, April 12, 2012

Wednesday, April 11, 2012

MMI卒業生の…


坂口さんが、日本からラスベガス出張の折に、Phoenixにもやって来てくれました。
(そういえば、1月にカリフォルニアから遊びに来てくれたのも阪口さん でした。)
出張は、ダイノマシンEFIチューニング講習のため。この講習の対象は、日本のハーレー・プロフェッショナル(メカニック)で、講師は、ラスベガスで活躍しているHiro Koiso Racingの小磯氏。



- ダイノマシンEFIチューニング講習日本窓口
   Tuners Nationとは、(引用開始)
   『ハーレーのフューエルインジェクション車両のチューニングを得意とするショップの連盟です。』
  『元来ハーレーに限らず日本のバイクユーザーの間では「チューニング」という言葉が「エンジン
  改造でパワーを上げること」と混同されていることがままありました。「チューニング」とは正しく
  は「調律」の意味で、調整により与え
られた本来の性能を引き出すことを指します。』

 (引用終わり)


- DYNOMAN・野口商会ブログ
 「おいしいバイクの作り方」 (今回の研修風景)



さて、坂口さんが、久しぶりに堪能したPhoenixの空をご紹介し、今日のブログは終わります。



Tuesday, April 10, 2012

WiFi

日本の、どころか、アメリカのWiFi事情も分からぬままポストする、無謀さ。

日本でもスターバックスでは全店WiFiが使えると聞きましたが、アメリカ(おそらく都市部)では、スターバックスはもちろん、コーヒー屋さんや、ちょっとしたサンドイッチ屋さんや、マックでも(限定店かも)、HDディーラーでも(限定店かも)、WiFiが飛んでいます。

ほら。


Monday, April 9, 2012

Is this an '81 Sportster Milwaukee Edition?



アリゾナ・バイク・ウィーク中のCyclefest駐車場で見かけました。
それもそうではありますが、この雲一つない青空!
爽快だぜ、綺麗だぜ、暑いぜ。



Sunday, April 8, 2012

Saturday, April 7, 2012

依然派手



A bike from Arizona Bike Week. (3/23/2012~4/1/2012)
Is this a bike, or art? What do you think?


アリゾナ・バイク・ウィークは、メインの何かがあるわけではなく、その楽しみ方は、地理的にある程度の広範囲に渡る各所お楽しみ場所を巡るというもの。ABWの全体的な傾向を(勝手に)見るなら、活況を呈しているとは言えないバイク業界をそのまま反映してはおりますが、お楽しみ場所も増えてきており、この時期、他州ナンバーのハーレーが増えるのは確かです。


Friday, April 6, 2012

ぎらぎら



A glittering bike from Arizona Bike Week. ( 3/23/2002 ~ 4/1/2012)


既出バイクの派手具合に慣れてしまうと、このギラギラ加減も、もはや地味。


Wednesday, April 4, 2012

A showy bikeは続く



Arizona Bike Week.


途中からはさておき、「レースありき」から自然発生的に始まったDaytona Bike Weekや、目的地となる「メインストリート」があるSturgis Motorcycle Rallyとは異なり、まずは「イベントありき」で始まったArizona Bike Week。

その「イベント」に、入場料が発生するのはおそらく不可避。そして、その主催が、「イベント屋」(さん)なのか、「バイク屋」(さん)なのかで、Bike Weekの性格は大きく変わってくるのでしょう。


Tuesday, April 3, 2012

甲冑系?


A bike from Arizona Bike Week.
騎士の鎖帷子(くさりかたびら)?



Pre-rallyは3/23/12~3/27/4/1/12。3月28日から4月1日までのCyclefestの入場料は;

- 5日間イベントパスが45ドル(オンライン購入)、
- 平日の1日パスが20ドル(同)、
- 3月31日の1日パスが25ドル(同)、
- 4月1日の1日パスが10ドル(同)。

う~む。ちょっと高い。

Monday, April 2, 2012

Yes, it's Arizona.



Arizona Bike Week
Pre-Rally Days 3/23/2012 ~ 3/27/2012
Cyclefest 3/28/2012~4/1/2012





いや、しかし、ライセンスプレートはワシントン州のものでした。